
R-1ヨーグルトを飲み続けて5年目に突入。飲んだ累計本数は1200本を突破しております。ということで一度皆様へレビューを兼ねて報告をしたいと思います。
これからR-1ヨーグルトを継続してみようと考えている方、継続した結果どのような効果があるのかと疑問に感じている方に参考にして頂ければ幸いです。
※下記では個人的にR-1ヨーグルトを飲んで実感した効果を綴っていますが、人それぞれ体質は違いますので、全く同じ効果を得られるわけではないかと思いますので予めお伝えしておきます。
R-1ヨーグルトより多くの乳酸菌が摂取できる!
体感したいなら乳酸菌サプリがオススメ!
今、R-1ヨーグルトより乳酸菌サプリを選ぶ人が急速に増えているってご存知でしたか?
そんな中でも人気の乳酸菌サプリをまとめて見ました↓↓
▼目次
R-1ヨーグルトを飲みはじめて5年続けている理由
R-1ヨーグルトを初めて飲んだのが数年前にインフルエンザ予防になるとテレビで話題になり取り上げられていたことがキッカケです。

出典:明治R-1ヨーグルト
当時は本当に話題になっており、どのスーパー・コンビニに行ってもR-1ヨーグルトは売り切れ状態でした。
それから飲みはじめてはや5年目。そもそも何故私が、R-1ヨーグルトをこれほどまでに何年間も続けられているか。
それは、R-1ヨーグルトを飲むことで効果を実感しているからにほかなりません。
飲む前の飲み続けた現在では体質もかなり変わったと自覚しています。
今まで飲み続けているようにこれからもR-1ヨーグルトが存在し続ける限り飲み続けると思います。それ程までに筆者がR-1ヨーグルトをリスペクトする理由を今回はお伝えしたいと思います。
インフルエンザへの予防効果について
インフルエンザ予防に関してですが、飲みはじめて現在で4年強。5年目を迎えていますが、未だインフルエンザに感染していません。
R-1ヨーグルトに使用されているR-1乳酸菌のインフルエンザへの効果は様々な試験から確かめられています。
R-1乳酸菌(OLL1073R-1)の効果とは?インフルエンザに効果的?R-1ヨーグルトの効果の秘密
風邪の予防効果について
風邪に関してはこの4年強の期間の間に1回かかりました。ただ、高熱もでることもなく、38度止まりほどで、安静にして風邪薬を飲めば次の日には熱は引いている様な軽度の風邪のみです。
R-1ヨーグルト飲む以前は、毎年1度は風邪にかかっていたので頻度としてはかなり落ちました。身体の抵抗力は強くなっているのでは?と感じています。
R-1ヨーグルトのインフルエンザ・風邪への効果!免疫力への効果について
花粉症に対する効果について
花粉症に関してですが、R-1ヨーグルトを飲み始めて以来、4年以上経過しますが、現在も未だに花粉症は発症していません。インフルエンザ予防や風邪予防よりも、何よりやはりこの花粉症に関してR-1ヨーグルトには本当に感謝しています。
毎年恒例の花粉予報にもう怯えることも心配することもありません。体質が変わった事を本当に実感しています。
「R-1ヨーグルトを飲みはじめてから花粉症にならなくなった」とお伝えできることは確かです。R-1ヨーグルトで体質が変わったと個人的に実感しています。
便秘や排便改善への効果
やはり毎日ヨーグルトなどから乳酸菌を摂取することは、腸には良く、R-1ヨーグルトをのみ始めて1度も便秘にはなったことがありません。
便が出ない期間は長くても2日以内。基本的には毎日気持ちのよい排便が出来ています。
健康的な便の特徴 | |
硬さ | 少し柔らかめのバナナ位の硬さ |
量 | バナナ1本〜2本分 |
色 | 茶色 |
臭い | 臭いもキツく無い |
排便感 | 力まずにスーッと出ていく |
排便後 | 便が出ると腸内がスコーンと気持ち良い |
健康的な便にはこのような特徴があるのですが、1日もしくは2日おきにこの様な健康的な排便がR-1ヨーグルトを飲み始めて維持されています。
※やはりお酒を飲みすぎた日で二日酔い時などには下痢になることもあります。ただ、平常時は上記のような健康的な排便が維持されています。
R-1ヨーグルトで下痢になる人は【乳糖不耐症】かも。克服方法を調べてみた
どの種類のR-1ヨーグルトを飲んでいるか
私が継続しているR-1ヨーグルトをの種類について気になっている方が多いようなのでお伝えします。R-1ヨーグルトには御存知の通り様々な種類があります。
- 固形のムースタイプ
- ドリンクタイプ
- ドリンクタイプでもプレーン
- 低糖低脂肪タイプ
- ブルーベリー...etc
筆者はちなみにドリンクタイプのプレーン味を飲んでいます。
理由は、ムースはムースでいわゆる固形ヨーグルトを楽しめるわけですが、毎日となるとスプーンの洗い物なども出ます。ドリンクタイプであればキャップを回して飲むだけなので手軽。
1回限りとか、短期で楽しむということであれば恐らく固形のR-1ヨーグルトを選ぶと思うのですが、毎日となるとやっぱり手軽なドリンクタイプが筆者的にはおすすめです。
R-1ヨーグルトの味の種類についてですが、ブルーベリーは1、2回飲んで飽きました。(^^;
低糖低脂肪タイプは甘さ控えめです。個人的に甘めなヨーグルトが好きなのでプレーンタイプのR-1ヨーグルトを飲み続けています。
また、プレーン・低糖低脂肪・ブルーベリーなど味や種類でR-1ヨーグルトの効果は変わるのかという疑問を持っている方も居るようですが、特にこの辺りに関しては一切気にしなくて大丈夫です。
味や種類で効果が変わるということはありません。
R-1ヨーグルトを飲むタイミングについて
飲むタイミングですが、これは寝る前が個人的には最もおすすめです。人によって本当に様々なので参考程度に思って頂ければと思いますが、個人的には寝る前に飲んで起きた後が最も効果が感じられます。
快便ですし、なんとなく肌の調子も違うような。
個人的にはもう寝る前の夜に飲むことが定番になっていて、次の日快便。このサイクルが出来上がっている状況なので、R-1ヨーグルトの飲むタイミングとしては個人的に寝る前をオススメしています。
その他、R-1ヨーグルトについてのよくある質問はこちらを御覧ください。
R-1ヨーグルトに関する30の疑問に解答!5年継続したから言えること
注意!ヨーグルトは薬ではない
最後にですが、ここまで色々と個人的なR-1ヨーグルトに対するレビューを書き綴ってきましたが、忘れてはいけないのがR-1ヨーグルトは薬でも無ければ薬品でもありません。
単なる食品としてのヨーグルトにほかなりません。
野菜ジュースを飲めば野菜を食べなくて良いという勘違いはよく聞く話ですが、それと同じように、
R-1ヨーグルトさえ飲めば=インフルエンザに感染しない。花粉症が治る。ということではありません。
人それぞれ体質によっても異なりますし、上記はあくまでの筆者個人的なレビューに過ぎません。その為、人によってはまったく効果を実感できなかったという方もいるかと思いますし、R-1ヨーグルトに否定的な考えを持っている方も居ると思います。
あくまでもR-1ヨーグルトはヨーグルトです。
ただ、ヨーグルトなど乳酸菌を定期的に摂取すること自体は健康には良い為、あくまでも健康維持の一助として考え、予防薬と勘違いせずR-1ヨーグルトを飲むことは個人的にはオススメします。
そして、筆者個人的にR−1ヨーグルトはこれまでの人生で間違いなく最も長期間継続している大好きなヨーグルトです。
【関連】乳酸菌の健康効果のウソ・ホント!ヨーグルトさえ飲めば病気が治るワケではない
R-1ヨーグルトより多くの乳酸菌が摂取できる!
体感したいなら乳酸菌サプリがオススメ!
今、R-1ヨーグルトより乳酸菌サプリを選ぶ人が急速に増えているってご存知でしたか?
そんな中でも人気の乳酸菌サプリをまとめて見ました↓↓