ブログを1年間続けて分かったこと。シェアされる記事とは?ブログを続けるコツとは?
スポンサーリンク

いつの間にかブログを書き始めて1年が経過していました。

正確には先日、4月17日が第1回目投稿日からちょうど1年でした。

ということで、今日は当ブログを色々と振り返りながら、筆者なりに気づいた点などをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

このブログを始めた経緯。アクセス数が上がらない葛藤。

HNCK4011-1300x867

まずは何故このブログを始めたかというと、富士フィルムのX-M1というカメラを買ったことが理由です。

カメラを買ったからには写真を撮るなら色々な人に見てもらいたい。だからカメラブログを書くべし!と自分の中で自負が有りました。

ですので、ブログ開設当初、「けんぼーライフログ」ではなく、「僕はFUJIFILMの虜。X-M1で日常を作品に」でしたw

今考えるとちょっと恥ずかしいですねw

なので、初投稿日が2014年4月17日でそこから数ヶ月間のブログ記事は写真ブログです。

当時は仕事終わりに毎日夜写真を撮りに外出していました。(近場ですがねw)

もしくは朝早く起きて、朝日なんかも撮影していましたよw

 

 

カメラを買ってブログを始めてからはほぼ毎日4ヶ月間位、仕事終わり毎晩写真を撮り、それをブログに掲載するという日々を送っていましたw

でも、始めてしばらくしても一向にアクセス数が上がらない・・・

最初は正直、自己満のブログでもいいや・・・

と思っていたのでさほど気にしていなかったのですが、沢山の人に見てもらう為にブログを始めたのに、全然見に来てくれる人がいないということがだんだんとジレンマになってきました。

次第に、このブログスタイルで続けていても見てくれる人が居ないから意味が無いかも・・・と思うようにw

今考えると当然なんですけどねw

で、そこから試行錯誤。もういっそ写真ブログ自体もスタイルを180度変えてしまい、1つのマガジン。メディアにしてしまおうと思いました。

自分のメディア。情報発信の場が欲しいとは前々から思っていたからというのもスタイルを変えた理由の1つです。

そこからが、このけんぼーライフログの始まりです。

スポンサーリンク

ブログスタイルを一新後にアクセスが徐々に上昇

ブログスタイルを一新し、テンプレートなども色々と吟味しました。

それから現在に至るのですが、これまでのアクセス数の推移を紹介したいと思います。

2014年8月1日〜2015年4月19日

 

ページビュー 493,083

ユーザ 330,528

直帰率 84,36

なぜ8月1日からなのかというと、それ以前のアクセス数の計測ができていないからですw

ま、とは言えそれ以前になるとアクセス数も1日10PV前後でしたのでほとんど意味ないレベルなので^^;

月別のアクセス数↓↓

 

写真ブログをやめて、初めて現在のスタイルの形式で、ブログを公開したのが7月末辺り。そこからは毎月だんだんとアクセス数も上昇していきました。

2014年9月度  10972PV

2014年10月度 20372PV

2014年11月度 23689PV

2014年12月度 29636PV

2015年1月度  48852PV

2015年2月度  101069PV

2015年3月度  74263PV

にしてもブログ1年でこの月間PVであればかなり少ない方ですよ多分w

ほぼ毎日続けて総公開記事数は382記事です。

これを考えると他の方であればこれよりもっとPVは多く獲得できると思います。記事の内容によりますが。

スポンサーリンク

初めはアクセス解析できなくても良い。自然と学べる。

IMG_5539-1300x866

ブログ開設時にはアクセス解析のアナリティクスなどはほとんど意味がわかりませんでした。

サイトにとって何が大切なのかもよく分かっていませんでした。

正直言うと今でもプロからすると全く無知に近い状態だと思いますが、

ブログのアクセス数を図る上で何が大切なのかはなんとなく分かってきました。

初めはみんなアクセス解析とはなにか全然わからないと思いますが、とりあえず分からなくてもいいからアナリティクスタグは設置しておきましょう。

ブログを毎日続けていくとアナリティクス・アクセス解析にも興味が湧いてきますので、勉強するのはその時で大丈夫です。

ちなみに個人的に続けてきた中で、ブログのアクセスを上昇させるための1番大切だと感じるのは直帰率です。

直帰率は1つのページを見たユーザがそのページだけで離れていくか、そのページ意外にも別の記事も見てくれるかという数値。

つまり直帰率は低ければ低いほど良いということになります。

この直帰率をいかに下げることが出来るかがかなり重要。アクセス解析詳しい方からすると初歩の初歩の話ですがw

その為にかなり色々試行錯誤しました。現在もです。これを下げることが本当に難しい。

直帰率が低いブログにするには専門性を持たせる。特化ブログにする。

HNCK4165-1300x867

直帰率が低いブログにするために何が大切か。

それは、記事を読み終わった時に、読者の視界に入ってくる記事が、いかにその記事と関連がある記事であるかが重要です。

有名ブログなどを見ていると、これが本当にしっかりと出来ていてスゴイなと思うのですが、

何かに特化しているか、カテゴリ分けがかなり的確。

特化ブログであれば、読者が辿り着いた記事と他の記事は、同ジャンルで関連のある記事ですからそのユーザのニーズを他の記事も満たしていることが多いため、他の記事を読まれやすくなります。

カテゴリ分けが的確で、タグなども関連性が考えられたタグにするとその関連記事を取得するシステムが効果的に機能し、関連性の高い記事を表示してくれるので直帰率の低下につながります。

特化したブログにするか、カテゴリ分けをしっかりする。ということですね。

ちなみにまだまだ当ブログはカテゴリ分けが不十分だと思ってますので、その点はこれから整備していきますw

シェアされやすいブログ、バズられやすいブログ記事とは?

unsplash2

口コミされる事をバズると言います。シェアと同じ意味ですw

SNSが当たり前の現在ではシェア獲得視野に入れないブログは考えられません。

ではシェアされるブログ記事とはどのようなものでしょうか。

ちなみに当ブログでこれまでで最もシェアされた記事はこれらです。

明治R-1ヨーグルトを3年間で約1000日以上飲み続けた結果と効果

大人になっても消えない蒙古斑。持続性蒙古斑とは。

当ブログ右バーの人記事ランキングの上位25の記事は結構シェア数が多いです。

※スマホでご覧の方は少し下にスクロールしていただくと人記事ランキングを見ることができます。

 

根強くPVを稼いでいるのは、明治R-1ヨーグルトを3年間で約1000日以上飲み続けた結果と効果

ですね。

このことから、シェアされやすい記事とは、

ノウハウ系のブログ

体験した結果をまとめたブログ

現在のニュースや時事ネタブログ

がシェアされやすい傾向にあるようです。

ノウハウ系では、その専門知識が必要になるので、自分の中にその知識がなければ書けないので、自分が持っている知識の中で記事を書くか、それ以外であれば調べる必要があります。

体験結果をまとめたブログでは、何を体験したかによりますが、R-1ヨーグルトの月間検索ボリュームはGoogleでもYahooでもかなり有ります。つまり、話題の商品に関して自分しかやっていない体験や結果をまとめるとシェアされやすいようです。継続して使っている効果などは、継続しなければ分かり得ない商品クチコミなので、その記事は貴重な意見になります。

現在のニュース、時事ネタなどは、必然的に検索する人が多いので、そこにヒットする記事を書けばやはりアクセスも伸びますし同時にシェアも増えます。

最後に、これは個人的にレアなケースですが、大人になっても消えない蒙古斑。持続性蒙古斑とは。

この記事に関しては、記事に対してかなりのコメントが寄せられました。ページ内の下へスクロールしていただくとコメントを読むことが出来ますが、かなりのコメントが来ました。合計で27コメント。現在でもたまにコメントが届きます。コメントが増えるとSEO的にも良いのか「蒙古斑」の単独キーワードで6番目辺りにヒットします。これに関しては参考になりにくいかもしれませんが、自分が少数派の何かに属している場合に、その記事を書くと、その記事を見た同じ少数派の人からかコメントなども貰えた例です。記事の中にも「良かったらコメント下さい」って書いてしまっていたのでこれも影響していると思います。

記事の文字数は多いほうが良い。

HNCK4530-1300x867

上記で、どのような記事がシェアされやすいかと書きましたが、どういう題材の記事を書くかも大切ですが、単純な1ページのボリュームも大切です。

これは、GoogleやYahoo!の検索で、ボリュームが多ければ上位に着やすいという事もありますし、短い中身の無い記事だと単純に面白みもないですし、見ている人からすると学べる事も少ない為です。

じゃあとりあえず長い文章を書けば良いというわけではありませんが、ブログ業界では理想は1ページあたり2000字以上と言われています。

原稿用紙でいうと5枚分ですね。

ちなみにこの記事はここまでで約4000字程です。

文章が多ければ良いというわけではありませんが、やはりボリュームは重要な要素の1つといえるようです。

更新頻度は毎日でなくて良い。1ページの質を高める。

このブログは毎日更新をすることを心がけています。どうしても用事などでその日投稿が出来なければ別の日に2記事投稿するなどしています。

が、正直言うとブログは更新頻度はさほど重要ではありません。とは言え週1だとやはり少し少ない気はしますが・・・

でも重要なのは、毎日の更新頻度ではなく2日に1回でも良いので質の高いブログを投稿することです。

1記事毎のブログの質を高めることで、そのブログにファンが付きやすくなります。

このブログではまだまだそこが不十分かもしれません。。。改善点が山積みですね。。。w

1ページ毎の記事をある程度ボリュームをもたせることで、高品質なブログになります。個人運営でかなりのPVを稼いでいるブログを見ていると、毎日更新ではなく意外にも週3,4回の更新のブログが多いです。でも1つ1つの記事のクオリティがかなり高い。「こりゃシェアされるわ」とどの記事もそう思えます。

なかなかこうなるまでにはブログの記事作成スキルが必要になってきますが、それも続けていればだんだんと身につくことだと思うのでまずはやはり続けることですね。

タイトルとサムネイルに気をつける。

ブログの記事を読者が開く時、例えばFacebookにシェアされた記事を見た時、最初に目にするのが、タイトル・サムネイルです。

 

Facebookで誰か友達がシェアすると自分のフィードにそのシェアがこのように流れてきますよね?

つまり、この記事を誰かが見てクリックするかどうかは、サムネイルとタイトルにかかっているのです。

キャッチコピーなどの能力も必要になってくるのでこれらは意識して続けていくしか無いと思います。

最後に。ブログを続けるコツ。ブログを続けて良かったこと。

HNCK4157-1300x867

ということで、1年が経ち振り返ってみて気づいた大切なポイントをまとめてみました。

あくまでこれらは個人的な見解ですので1つの意見として参考にしてもらえるとありがたいです。

今まで何をやってもすぐに飽きてしまうタイプだったので、始める当初はまさかここまで続くとは自分の中でも思っていませんでした。

何故続いたかを振り返ってみると、単純に自己満でやってたからかもしれません。

カメラを買って初めはブログを完全自己満で読者の事は一切考えず、ひたすら毎日自分の撮影した写真を投稿していました。自己満だと意外に続くもんですw

それを3,4ヶ月続けたので、恐らくはその事がブログを書くという癖付け、習慣になってしまっていたようですw

で、3、4ヶ月続けると、もう後には引けず、辞めてしまってはこの3、4ヶ月は何だったんだ。ということになりますので、結果的に現在に至ります。

もしかするとブログが続かない人は、読む人の事を考えて無理して書いているからかもしれません。

逆に自己満で自分勝手に書くほうが続きます。一般論を書くのではなく、記事の題材に対して自分の意見や考えを正直にぶつけるように自由に書くほうが恐らく続けられます。そのほうが文章に個性が出ますし。

あと、当り障りのない文章を個人ブログで書いたってね・・・ということもありますし。

数ヶ月間は何も気にせず文字数も多くなくてもいいのでとりあえず数ヶ月続けてブログを毎日更新する癖を付ける。めんどくさくてもやってると習慣になりますから。

アクセス数を伸ばしたり、どんな記事を書けばシェアされるのだろう。などは習慣づいてから考え始めたほうが続くと思います。

 

それと、ブログを続けてよかったことに関してですが、箇条書きにすると

・単純に自分の中で続けられていることが1つ増えた

・アクセス解析が少しだけ分かるようになった

・文章作成能力がついた

・文章書くスピードが早くなった

・あとで過去の記事を振り返ってみると面白い

・無駄な知識が増えた。いや、無駄に知識が増えた。w

・自分のメディアが出来た

これらですかね。。。

結構ネタ探しが大変だったりするので、ニュースサイトをよく見るのですが、もしブログやってなかったらニュースサイト自体も見てないと思いますし、

あるニュースについて記事を書く場合、それなりにそのニュースに対して知識が無いと書けないので、調べることで必然的にニュースに詳しくなります。エボラ出血熱ねISIS関連などは特にそうでしたw

記事を書かないニュースに関してはほとんど無知ですが・・・

それと、それら得たニュース知識と共に交えて自分の意見も書いたりするので、自分の意見を持てるようになります。

そういう点はブログをやっていてよかったな。と思います。

単純に記事を書くスピードも早くなりますし。

それと、そろそろ別のブログも立ち上げてみようと現在検討中です。時間が中々取れないというジレンマも有りますがw

ということで、ブログをやったことが無い方は、是非ブログに挑戦してみてくださいね。

もし、当ブログに関しての質問や個人的に気なることや悩みなどが有ればページ下部のコメント欄にコメント下さい。筆者からの返答と共に、そのコメントも公開されることになりますが、そのコメントが他の人の参考にもなると思いますのでよければ是非!

 

ピックアップ
書きたいことが無いときのブログネタの探し方
アウトプットで知識が身につく。ブログのススメ。

スポンサーリンク